学生ブログ#6 学科の授業を紹介!~食品加工学・保存科学実習~
- nakadate2
- 2021年8月13日
- 読了時間: 1分
皆さんこんにちは!
今月の学生ブログを担当する4年の早苗です。
食品加工学・保存科学実習について紹介したいと思います!

食品加工学実習とは?
実際に料理を作り、そこからHACCPの危害要因分析を行い、重要管理点(CCP)を考える講義です。
現時点で作った料理はコチラ↓
- 冷凍餃子 
- こんにゃく 
- サバの味噌煮 
実際の実習の様子を少しお見せしたいと思います!
今後の実習ではいちごジャムやパンを作る予定です。


実習を受けた感想
- こんにゃくが予想していたよりも多く作れて衝撃的でした。 
- 温度管理の徹底が求められており、一定の温度より高くすることや冷ますことが意外と大変でした。 
- 前回のブログでも紹介されたHACCP管理論で学んだこと、実際に行うことで理解が深まりました。 
- 実際の衛生管理を体験することで食品加工会社の大変さを味わうことが出来ました。 






コメント