【研究成果】家庭調理における食塩摂取量低下のための無作為割付比較試験とその長期効果の検討
家庭調理における食塩摂取量低下のための無作為割付比較試験とその長期効果の検討した研究を専門誌で論文発表しましたので紹介します。
(https://www.mdpi.com/2072-6643/12/10/3034) 2020年10月ウェブ上に公開)。 家庭調理における食塩摂取量低下のための無作為割付比較試験とその長期効果の検討 S. Maruya, et al. Short-Term Effects of Salt Restriction via Home Dishes Do Not Persist in the Long Term: A Randomized Control Study. Nutrients. 2(10):3034. 2020 食塩の過剰な摂取は高血圧・循環器疾患・胃がん等、疾病と関わりがあることが知られています。また、世界と比べて日本人を含むアジア圏の人々は食塩摂取量が高い傾向を示しています。食生活において食塩摂取量の低下(減塩)は大きな課題であり、生活習慣病の予防対策として重要です。 日本人は主に家庭や食卓で追加調味される調